

レクサス SC ヘッドライト 劣化痕 クラック除去
レクサスSCの経年劣化によるレンズのクラックの除去作業になります。 全体的に白曇りしており、よく見ると無数にクラックが入っていました。 細かいひび割れのようなものが劣化によるクラックです。 少し引いてみると無数にクラックがあるのがわかると思います。 レンズ上部にもクラックが無数にあります。 正面にもかなりのクラックがあったのですが写真を撮り忘れていました^^; それでは下地処理にてしっかり除去していきます。 片側だけです3時間ぐらいかかりましたがコーティングを施工すると白曇りも取れて綺麗になりました^^ 無数にあったクラックも除去できて綺麗なレンズに戻りました。 レンズの上部もこの通りギラギラしてたクラックも綺麗に除去できております。 正面からも本来のレンズ透明感が戻ったのがわかると思います。 ヘッドライト劣化によるクラックでお困りの際はお気軽にご相談ください^^ #劣化痕除去 #クラック除去 #リペア


デリカ D:5 ヘッドライト 黄ばみ除去
デリカD:5のヘッドライト黄ばみ除去になります。 今回ヘッドライトを頂いたので左右でこんなに黄ばみがやくすみが違うものを左右同じようになるか試したいと思います。 助手席側は上半分がかなり黄ばんでいます。 ホント上下半分で全然違います^^; 運転席側は全体的にくすんでいます。 結構うすい線キズもあったりでこちらもそんなにいい状態ではありません。 下地処理完了しました。 どうですか!? この時点で左右で同じような感じにはなりましたよね^^ そのあとコーティング施工です。 くすみや黄ばみは完全に除去できました。 施工前の状態がここまで復活します^^ 横から見ても黄ばみやくすみは無くなって本来の透明感がしっかり戻っています。 運転席側も同じくくすみが取れました。 同時に無数にあった線キズも除去しました。 横から見ても本来の透明感が戻りましたね^^ 状態にもよりますが今回のように左右で状態が違うものでも同じような状態に持っていけますので、中古品をリペアしてほしい等々ありましたらお気軽にご相談ください^^ #黄ばみ除去 #リペア


10系 アルファード後期ヘッドライト 黄ばみ除去
アルファードのヘッドライト黄ばみ除去のご依頼を頂きました。 ヘッドライトには上部と所々にある劣化痕と全体的な黄ばみを取ることができますかとのご相談でしたが、ご予算の部分と作業日程と出来上がり状態の総合的なお話をご依頼主様とさせて頂き、今回は黄ばみ除去をご選択して頂きました。 写真ではちょっとわかりにくいですが、ヘッドライト全体的に黄ばみがあります。 ほんとこの写真じゃ黄ばみが全然わからないですね^^; 助手席側もこの画像じゃ全然わかりません^^; 一枚目の写真が全体的な黄ばみ状態が一番わかりやすいですね。 下地処理が完了しコーティングの施工まで完了しました。 施工前画像と比べるとわかると透明度がでたのがわかると思います。 くすみと黄ばみが除去できたのでどの角度から見ても透明感が出て車がスッキリ見えるようになりました。 今回は黄ばみ除去がメインなので、劣化痕は残っておりますが車を全体的に見たときあ黄ばみ除去だけで見違えるように変わります。 同じ年式の車なのに少し新しくなった感じがするので黄ばみ除去だけでも大変効果があると思います。 助手席側も同様に


D:5 デリカ ヘッドライト 劣化痕除去
D:5 デリカのヘッドライト劣化痕の除去になります。 デリカに限らず年数が経過したヘッドライトによくみられるひび割れのような跡です。 写真中央にあるチリチリなっている部分が劣化痕です。 この角度がらだとよくわかると思います。 広範囲にわたって線キズのようなものが多数にあるがわかります。 これも劣化痕なんです。 下地処理にてしっかり劣化痕を除去していきます。 劣化痕の除去は状態にもよりますが今回は左のヘッドライトのみで約2時間ほどかかりました。 ほんと劣化痕の除去は結構大変です。 通常の黄ばみ除去の3倍くらいは時間はかかりましたが、しっかり劣化痕の除去は完了致しました^^ 下地処理完了したらコーティング施工になります。 透明感が出て元の綺麗なヘッドライトに戻りました^^ 横から見るとこんな感じ! 透明感と艶感もばっちりです^^ レンズにあったチリチリ劣化痕もこの通り除去できております! こちらも線のような劣化痕が無数にあったと思いますが、しっかり除去できております! 劣化痕でお困りの際はお気軽にご相談ください^^ #リペア #クラック除去 #劣化痕


MRワゴン ヘッドライト黄ばみ除去
MRワゴンのヘッドライトの黄ばみ除去のご依頼を頂きました。 全体的に黄ばみとくすみが目立ちます。 レンズのコーティングが劣化しているので全体的にくすんでいますね。 上からみるとこんな感じ。 左も同じです。 この角度が一番わかりますね。 下地処理をしっかり行い、コーティング施工です。 この下地処理が肝心で、これを丁寧に行わないと早期黄ばみの原因になります。 くすみもとれて透明感あるヘッドライトに戻りました^^ 運転席側も完了です^^ #黄ばみ除去 #リペア


18 クラウンアスリート ヘッドライト 黄ばみ除去 &リペア
18クラウンアスリートのヘッドライト黄ばみ除去とキズのリペアの修理依頼を頂きました。 この18系のクラウンはヘッドライトのレンズのみ純正で部品交換ができるので、リペアとレンズ交換どちらがいいですか?と伺ったところ、予算の関係上リペアを選んでいいよとの事でしたので黄ばみ除去とリペアをさせて頂きました。 どうしてもここの部分は日光が一番当たるので紫外線の影響を受けやすく黄ばみとくすみが出てしまいます。 写真ではすこしわかりずらいですが、この部分にスリキズがあります。 あまり深くないので綺麗にリペアできます^^ 下地処理をしっかり終えたら、脱脂処理してコーティング施工で完成です。 透明感がしっかり戻りました。 黄ばみとくすんでいた部分もこの通り^^ スリキズがあった部分も美しくなりました。 この度はご依頼いただきありがとうございました。 また何でも気軽にご相談ください^^ #黄ばみ除去 #リペア


Y50 フーガ GT ヘッドライト黄ばみ除去
Y50 フーガのヘッドライト黄ばみ除去のご依頼を頂きました。 写真で見ると綺麗に見えますが、実際は全体的に黄ばみとくすみが出ております。 この角度からみてもちょっとわかりにくいですね^^; こっちのヘッドライトはくすんでいるのがわかると思います。 それでは完成した画像になりますが、施工前の画像と比べると透明感が違うのがわかると思います。 施工前の画像と比べると内側のブラックインナーの黒が際立った感じがわかると思います。 この角度は施工前と同様わかりにくいですね^^; アップするとこんな感じです。 左側のヘッドライトもくすみが取れて透明感が戻りました。 最後の2枚はあんまりわからないですね。 もう少し写真を上手に取りたいと思います。 この度はご依頼いただきありがとうございました。 #黄ばみ除去 #リペア


レクサス CT200h ヘッドライト 黄ばみ除去
レクサス CT200hのヘッドライト黄ばみ除去のご依頼を頂きました。 日当たりが左右で違うせいか運転席側が非常に黄ばんでおりました。 特に上部分はコーティングの劣化が激しいので黄ばみが酷い状態です。 この角度から見ると良くわかりますね。 助手席側は運転席側より綺麗なじょうたいですが上部分のコーティングはもう剥げかけている状態です。 全ての研磨処理を終えたら脱脂してアクリルUVコーティング施工です。 レンズが戻りましたね。 レンズの上部分の黄ばみもこの通り綺麗になりました。 アップだとこんな感じ。 助手席側も綺麗になり、左右均等の美しさになりました。 左側もアップするとこんな感じです。 この度はご依頼いただきありがとうございました。 #黄ばみ除去 #リペア


RA6 オデッセイ ヘッドライト 黄ばみ除去
RA6 オデッセイのヘッドライト黄ばみ除去になります。 年式が結構経っていますが、黄ばみはまだ上の部分だけですので保管状態はいい環境だったのでしょうね。 この状態のヘッドライトでしたら本当に綺麗に戻せます。 コーティングの劣化剥がれも上部分のみです。 それでは完成画像になります。 古い劣化したコーティングを除去して新しいにコーティングを施工しました。 アップしてみると18年前のヘッドライトとは思えないですね。 #黄ばみ除去 #リペア


175 後期 ムーヴカスタム ヘッドライト黄ばみ除去
本日は175系の後期ムーヴカスタムのヘッドライト黄ばみ除去になります。 左右とも全体的にうっすら黄ばんでいます。 コーティングの効果が全体的になくなってきている感じですね。 いつもどおり施工完了になります。 今回もアクリルUVコーティングになります。 よくガラスコーティング剤をヘッドライトに施工するのを聞きますが、ガラスコーティングは全く紫外線をカットしないのですぐレンズが黄ばんでしまいますの注意が必要です。 今回も元の透明感あるレンズに戻りました。 #黄ばみ除去 #リペア